なるほど肝炎

用語集

ウイルスマーカー

血液中に出てくるウイルスの目印となる物質です。血液検査で、この目印があるかないか、またはどのくらいの量があるかを調べると、現在ウイルスに感染しているか、過去に感染したことがあるか、現在は治癒しているか、などがわかります。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、HBs抗原というウイルスマーカーが陽性なので、B型肝炎ウイルスに感染している可能性が高いですね。くわしい検査をして治療が必要かどうかを検討しましょう。

HBs 抗原(えいち・びー・えす・こうげん)

B 型肝炎ウイルス(HBV)の表面にある物質です。HBV に感染し、からだの中でHBV が増える時にたくさん作られます。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、肝炎ウイルス検査で、HBs 抗原というウイルスマーカーが陽性だったので、現在、B 型肝炎ウイルスに感染しています。治療が必要かどうか、さらにくわしい検査が必要です。

肝炎ウイルス

人に感染すると、肝臓に侵入して炎症(肝炎)を起こすウイルスで、A 型、B 型、C 型、D 型、E 型の5 種類あります。

先生にこのように説明されることがあります。

肝炎には、肝炎ウイルスが原因の場合と、そうでない場合があります。まずは、あなたの肝炎の原因が肝炎ウイルスかどうかを調べてみましょう。

肝炎は、「脂肪肝」や、自己免疫性疾患、薬剤などが原因で起こることもあります。

肝機能検査

肝臓の働きを調べる血液検査です。肝臓の細胞が破壊されている度合いがわかるALTやAST、胆管系の障害がわかるγ- GTP、ビリルビンなどがあります。

先生にこのように説明されることがあります。

がんばって治療を続けたので、ウイルスマーカーが陰性になり、肝機能検査も正常値が続いています。でも、完治ではなく、「キャリア(非活動性キャリア)」の状態なので、引き続き定期的に経過観察が必要です。

キャリア

ウイルスなどの病原体に感染した後、からだの中に病原体を持ち続けている状態(=持続感染)のこと。B型肝炎ウイルスのキャリアには、「無症候性キャリア」と「非活動性キャリア」があります。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、キャリアですが、症状もなく肝機能も正常なので、今はまだ治療は必要ありません。

治療は必要ありませんが、キャリアというのは、肝炎ウイルスがまだからだに潜んでいて、それが再び活動しはじめて増える可能性もあるので、定期的に検査を受けにきてください。

急性肝炎

肝臓に急激な炎症が起こり、肝臓の働きが悪くなる病気です。発熱、食欲がない、だるいなどの症状がでることもありますが、症状がほとんどないこともあります。肝臓は、大きな臓器で少し傷ついても再生する力があるため、障害がおきても自覚症状として現れにくいため、“沈黙の臓器”と呼ばれています。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、症状と肝機能検査から急性肝炎と考えられます。詳しい検査をして原因を調べましょう。

B型急性肝炎は、9 割以上の方が、安静にして、食事がとれないようであれば輸液をするといった保存療法で治癒します。慢性肝炎になることは少ないです。

劇症化

急性肝炎をおこした後、急激に悪化して、肝臓がほとんど働かなくなり命に関わる状態(=肝不全といいます)になることです。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、B 型肝炎ウイルスによる急性肝炎です。普通は安静や食事療法で治りますが、100 人に1 人くらいの割合で劇症化することがあります。

血液検査の結果、急性肝炎の劇症化が予測されるので、抗ウイルス薬で治療をしたいと思います。

垂直感染

キャリアの母親から、妊娠中に胎盤を通して、あるいは出産時赤ちゃんが産道を通る時に、赤ちゃんに感染することです。母子感染とも呼ばれます。母子感染がおこる頻度は、B型肝炎ウイルスで10〜20%、C型肝炎ウイルスで約10%とされています。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、おそらく生まれる時に垂直感染してB 型肝炎ウイルスのキャリアになったと思われます。乳幼児期に垂直感染した無症候性キャリアの方は、今は治療は必要ありませんが、慢性肝炎を発症する可能性もあるので、定期的に検査を受けるようにしてください。

潜伏期

潜伏期は、ウイルスなどの病原体に感染してから、病気の症状が現れるまでの期間です。潜伏期には、自覚症状はほとんどありません。

先生にこのように説明されることがあります。

B型肝炎ウイルスの潜伏期は1~6ヵ月、C型肝炎ウイルスの潜伏期は1~3ヵ月です。

B 型肝炎ウイルス[Hepatitis B Virus;HBV](えいち・びー・ぶい)

B型肝炎の原因となるウイルスで、HBV ともよばれます。

先生にこのように説明されることがあります。

B 型肝炎はB 型肝炎ウイルスの感染により起こる肝臓の病気です。

B型肝炎ウイルスは、からだから完全に排除することが難しく、飲み薬の服用を勝手に途中でやめるとウイルスがまた増え始め、ひどい場合には死に至ることもあるので、長くなりますがきちんと薬を飲み続けることが大切です。

非活動性キャリア

B 型肝炎ウイルスに感染して肝炎が起こった後、ウイルスが減って肝臓の働きが正常となり肝炎が「鎮静化」した状態です。非活動性キャリアは、病気の進行や肝がん発症のリスクは低いことが知られています。

先生にこのように説明されることがあります。

思春期・成人期にB 型肝炎ウイルスに感染した場合、2~3 割の方が急性肝炎を発症した後に「非活動性キャリア」となります。

あなたは、B 型の慢性肝炎です。B 型肝炎ウイルスをからだから完全に排除する(HBs 抗原というウイルスマーカーが陰性となる)ことは非常に難しいので、非活動性キャリアの状態になることを目標に治療します。

慢性肝炎

6 ヵ月以上肝臓の炎症が続いている状態です。慢性肝炎の状態が続くと、肝臓の「線維化」が進み、肝硬変になります。

先生にこのように説明されることがあります。

慢性肝炎をきちんと治療せずにそのまま放っておくと肝硬変になり、肝がんを発症することもあります。すぐに治療を始めましょう。

無症候性キャリア

乳幼児期にB 型肝炎ウイルスに感染し、からだが未熟で免疫反応が起きなかったため、症状もなく肝臓の働きも正常のまま、ウイルスをからだにたくさん持ち続けている状態です。

先生にこのように説明されることがあります。

あなたは、B 型肝炎ウイルスの無症候性キャリアです。生まれる時にお母さんから感染したか、もしくは乳幼児の頃に注射や輸血などで感染した可能性が考えられます。B 型肝炎ウイルスをからだの中に持ったままなので、定期的に検査を受けるようにしてください。

無症候性キャリアの人は、一生そのままの人もいれば、大人になって免疫反応が起きて肝炎を発症する人もいます。肝炎を発症すると、10~15%の人が慢性肝炎になり、残りのほとんどの人は非活動性キャリアになります。

【参考資料】

  • 田中篤 編:ガイドライン準拠 C型肝炎治療 Q&A, 2016, 南山堂
  • 泉 並木 編:肝炎のすべてがわかる本 C型肝炎・B型肝炎・NASHの最新治療, 講談社, 2017
  • 日本肝臓学会 肝炎ガイドライン作成委員会 編:B型肝炎治療ガイドライン(第3.4版), 2021
  • 日本肝臓学会 肝炎ガイドライン作成委員会 編:C型肝炎治療ガイドライン(第8版), 2020